鈴鹿サーキットフルコース走行会2023

AJ

各PDFダウンロード

鈴鹿サーキットフルコース走行会2023 ご案内(参加申込書)

鈴鹿サーキットフルコース走行会2023 参加者の皆様へ

ファックスでの申込書はこちら

■先導ライダー(敬称略)

・北川 圭一(キタガワ ケイイチ)
・辻本 範行(ツジモト ノリユキ)
・佐野 勝人(サノ カツト)
・鈴木 翔(スズキ ツバサ)
・可部谷 雄矢(カベタニ ユウヤ)
・川口 篤史(カワグチ アツシ)
・山崎 茂(ヤマザキ シゲル)
・水澤 保(ミズサワ タモツ)

■レンタルツナギ

クシタニ

ダイネーゼ


    鈴鹿サーキットフルコース走行会2023 要項

開催日:2023年 5月10日(水)
開催地:鈴鹿サーキットフルコース(先導車付での走行となり25分 x 2 本
受付期間:2023年4月30日まで受付(ただし定員になり次第受付終了)

申込方法と定員 応募人数は合計90名予定になります。(先着順となります)

参加料金: ¥22,000 + 保険代金 ¥1,000 (合計金額 ¥23,000 集金は銀行振込となります)

お申し込みはメールフォームまたは、専用申し込み用紙に詳細をご記入の上、京都オートバイ事業協同組合事務局までFAXください。( お振込の確認をもって受付となります / 先着順 )

受付完了につきましては、申込書に記載された住所へ受理ハガキを郵送いたします。
受理ハガキには誓約書・承諾書の署名欄がありますので必ず署名頂き、当日ご持参ください。
走行会当日、受理ハガキの回収を致します。お忘れの場合走行不可とる場合がございます。ご注意ください。

参加車両はナンバー付自動二輪 ( 走行可能な最小排気量は249cc とします )

希望走行クラスを選んで下さい。 サーキット走行が初めての方は、上級クラスの申し込みはご遠慮下さい。
(ロードレース経験者の方で初めての方はご相談ください)

走行クラスは「 初級 ・ 中級 ・ 上級 」となります。希望に添えない場合あり。
       《参考タイム》初級...3分30秒・中級...3分10秒・上級...2分40~50秒

雨天決行です キャンセル料は以下となります

※キャンセル規約
キャンセルのタイミングによって、所定のキャンセル料をお支払いいただきます。
開催日より46日前まで(3/25)・・・・・・・・・0%
45日前から31日前(4/9)・・・・・・・・・・・・・参加料金の50%
30日前から当日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・参加料金の100%
※キャンセルは、お申し込み時のメールアドレスから suzuka2023@aj-kyoto.comまで送信し、お知らせ下さい

問い合わせ先 ... ・お支払いについて:京都オートバイ事業協同組合 事務局... TEL. 075-925-0737
        ・走行について :J.BOY motorcycle... TEL. 075-393-3634


    鈴鹿サーキットフルコース走行会2023 概要A

この度は、京都オートバイ事業協同組合主催、鈴鹿サーキット体験走行会にご参加いただきまして誠に有難うございます。当日のサーキット走行を楽しんで頂くためには、皆様のご協力と最低限のルールが必要不可欠になります。体験走行会を行うにあたって「事故」「転倒」「怪我」等は全て参加者御自身の責任となります。
コース内で接触事故を起こした場合は、いかなる理由があろうと、相手に車両の修理費を請求したり、責任を追及することは出来ません。これは走行者だけでなく同行者も同様です。公道走行とは考え方が全く違う事がサーキット走行をするという事となりますので、ご理解、ご了承の上で御参加いただくようお願いいたします。
(誓約内容も再度ご確認お願いします。)

お申込み後のキャンセルによる参加費はキャンセル規約に従いお支払いいただきます。
ご都合上、参加出来ない場合は、お申込みいただいた同じクラスであれば参加権利をご友人などに譲渡していただいても構いません。その場合は必ず前日までに問い合わせ先までご連絡ください。
連絡がない場合は代理の方の走行をお断りする場合もございますのでご注意ください。

※キャンセル規約
キャンセルのタイミングによって、所定のキャンセル料をお支払いいただきます。
開催日より46日前まで(3/25)・・・・・・・・・0%
45日前から31日前(4/9)・・・・・・・・・・・・・参加料金の50%
30日前から当日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・参加料金の100%
※キャンセルは、お申し込み時のメールアドレスから suzuka2023@aj-kyoto.comまで送信し、お知らせ下さい

当日の悪天候、その他天災により開催中止となる可能性がある事をご理解ください。

自走で鈴鹿サーキット体験走行される方は、出来るだけ同伴者と一緒にご来場ください。
車両が走行不可能になった場合に当組合では車両搬送、手配などは行っていません。

当日の車検について
飛散防止の為に走行車両のヘッドライト、ウインカー、テールランプ、ミラーなどにテーピングをしますがスムーズな車検を行う為にお客様の方で事前にテーピングをしていただけると助かります。
次に、前後アクスルシャフト、ブレーキ系など点検しやすい箇所のボルトの緩み、オイル、冷却水の漏れがないか確認いたします。

当日の車検は安全性などを保証しているものではありません。
お客様ご自身の責任において、維持管理することが求められています。
車両に不備があった時は走行をお断りする場合もございますので事前点検整備を必ず行う様にして下さい。

走行装備に関して
レーシングスーツ(セパレート可。ただしファスナーで繋がっていること)、レーシンググローブ、レーシングブーツ、フルフェイスヘルメットを必ず着用してください。
(革製品)革製ライディングジャケット(長袖)、革製ライディングパンツの場合は上下がファスナー等で繋がる製品にして下さい。※セパレートの場合はファスナーで繋がるものとし、クラスは初級での走行となります。
また、インナースーツ、ヘルメットリムーバー、脊髄パット、チェストプロテクターのご使用を推奨します。
各装備に破損、損傷が多く安全上に問題のある装備は使用しないで下さい。

ヘルメットにアクションカメラ(GoPro等)やインカムの取り付けは禁止します。
当日の画像、映像等の肖像権は全て主催者側の物とします。宣伝や広告などへの転用や
インターネット上での告知などに使用させていただく場合もある事をご了承ください。

サーキット内での燃料販売は行なっていませんので、予め走行時の燃料確保をお願いいたします。


    鈴鹿サーキットフルコース走行会2023 概要B

当日スケジュールと主な流れ
○ 当日は、鈴鹿サーキット、モータースポーツゲートより入場してください。
○ ゲート入口にて「京都オートバイ事業協同組合の体験走行会に来ました。」と伝えて頂ければ入場できます。
○ ピットにオートバイを入れる事も可能です。使用出来る場所は決まっていますので当日スタッフまでご確認下さい。
○ AM6:30~AM7:15の間に受付、車検を済ませてください。パドック内ピットエリアにて行う予定です。
○ 受付にて受領ハガキを提示してくだい。(誓約書・承諾書部分の記入をお忘れ無く)
○ 受付後、車検を行いますので車両と一緒にチェックが終わるまで待機しておいて下さい。
○ 体験走行会ミーティングをブルーフィングルームにてAM7:30~AM8:30予定で行います。
走行される方は全員参加して下さい。
○ 京都オートバイ事業協同組合体験走行会時間帯だけは同行者の方はピットからの見学が可能です。
  ピットレーンやプラットホームからの見学はできません。
○ 走行5分前頃になりましたら、ピットロード先端に移動(受付した色分け)に待機して下さい。
○ ピットロードではスピードを出し過ぎないよう安全確認し走行してください。
○ すべての走行は、先導車付です。同じグループ内の追い越しは安全確保の為、原則としておやめ下さい。
○ コースイン1、2周は慣熟走行になりますのでコース確認をしてください。(イエローフラッグ提示)
○ 各コーナーポストのフラッグ(コーションランプ)に従ってください。
   ◆ イエローフラッグ→注意合図→前方に危険あり→危険箇所通過まで追い越し禁止、減速
   ◆ レッドフラッグ→走行中止合図→直ちにピットイン→追い越し禁止、減速
   ◆ チェッカーフラッグ→走行終了合図→次周ピットイン→追い越し禁止、減速
○ 高速走行中の目線はできるだけ前方を見るようにしましょう。
○ 車両の異常を感じたら、早めにピットインして確認して下さい。やむなく、コース内でストップする場合は
コース上でなく安全なグリーン上に車両を止めて下さい。
○ 万一、ストップ、転倒してしまったら、安全な場所に車両を移動し、ヘルメットを被ったままコース外に退避
して下さい。走行終了後に回収の車が来ますので怪我がなければそのままお待ちください。
○ 走行時間中でのピットインから再スタートは出来ませんので次の走行時間までお待ちください。
○ ストレートでの極端な進路変更は、追突事故の原因になります。
○ 転倒等でクラッシュパッド、タイヤバリア、ガードレール等を破損させた場合は施設破損料金が発生します。
○ チェッカーが出ましたら走行終了となります。走行時間は限られています。
○ チェッカー後の急激な減速は追突されるおそれがありますので1コーナ手前までは通常走行してください。

■ 当日の緊急等のご連絡先は京都オートバイ事業協同組合事務局 090-4197-0086までご連絡下さい。

鈴鹿サーキットフルコース走行会2023 参加申込書メールフォーム

振込先銀行

京都中央信用金庫 岩倉支店
普通口座 0732698 
京都オートバイ事業協同組合

走行ライダー氏名 ※入力必須項目
走行ライダー氏名フリガナ ※入力必須項目
性 別 ※入力必須項目

生年月日 ※入力必須項目
年 齢 ※入力必須項目

※走行会当日時点の年齢
同伴者 ※入力必須項目
走行しない方
郵便番号 ※入力必須項目
住所※入力必須項目

※アパート・マンション名・棟号・室号までご記入ください
電話番号※入力必須項目
携帯電話番号※入力必須項目
※連絡の取りやすい番号
メールアドレス(半角)PCメール受信可能 ※入力必須項目
参加受理書送付先 ※入力必須項目
同上
別の宛先希望
別の宛先の場合の郵便番号

別の宛先の場合の住所 ※アパート・マンション名・棟号・室号までご記入ください

別の宛先の場合の電話番号
緊急連絡先氏名(走行者本人以外) ※入力必須項目
緊急連絡先郵便番号 ※入力必須項目
緊急連絡先住所※入力必須項目

※アパート・マンション名・棟号・室号までご記入ください
緊急連絡先電話番号※入力必須項目
緊急バイク引取先
転倒・故障の場合の引取先 店名
転倒・故障の場合の引取先 担当者氏名
転倒・故障の場合の引取先 連絡先電話番号
サーキット走行経験※入力必須項目

有 ※有の場合は下記サーキット名・走行時間・走行タイム入力必須
有の場合のサーキット名

有の場合のサーキットの走行時間
時間
有の場合のサーキットでの走行タイム

参加車両※年式以外入力必須項目
メーカー

年式
年型
モデル名

排気量
cc
エンジンの改造(オイル・冷却系)※入力必須項目

二輪免許区分※入力必須項目
大型二輪
普通二輪
小型二輪
走行希望クラス ※入力必須項目
上級
中級
初級
血液型 ※入力必須項目

RH +
RH -
RH不明
自己保険※入力必須項目
加入済
未加入
来場方法※入力必須項目
自走
トランポ
メッセージ

■下に表示される英数字を入力してください。
認証に成功すると、送信ボタンが表示されます。

※フォームよりご送信いただきましたお問い合わせ内容は、お客様のメールアドレス宛に控えとして自動転送される設定になっております。もし、控のメールが届いておりませんようでしたら、上記mail欄にご記入されましたアドレスが正しく入力されていない場合がございます。その際は、もう一度メールアドレスをご確認の上、再度送信いただけますようよろしくお願いします。

バイクショップ様向け

入会申込

CLUB AJカード

京都オートバイ事業協同組合より最強のレスキューカード『CLUB AJカードロードサービス』が誕生いたしました。50Kmまでレッカー無料サービスなど特典多数!ライダーのために作られたカードです。お申込みは京都府下の組合加盟店で承っております。


会社概要

AJ京都
京都オートバイ事業協同組合

京都府京都市左京区上高野諸木町47-1
TEL:075-703-0303
FAX:075-703-0330